地物編集操作
入力時の制約事項
<地物登録時の使用可能な文字について>
地物登録時、名称等の入力欄で使用できる文字はJIS第一水準漢字,JIS第二水準漢字となります。
半角カタカナ、第三水準漢字、機種依存文字等は入力しないように注意してください。
これらは入力できないか(半角カタカナの場合)、「?」等の文字化けを引き起こします。
これらの入力を行う場合には全角カタカナとしたり、ひらがな表現または同等の平易な漢字表現に置き換えてください。
下記の文字に関しても、使用できない文字となっていますので入力しないでください。
【使用できない文字】
- 特殊文字(♪等)
- 第三水準、第四水準の漢字および記号類
- 拡張文字(丸付き数字、単位記号、ローマ数字など)
- 半角カナ
- Oracle禁則文字( ,&=-;~|!$>*%_()[\]{}' )
地物とは、地図表示領域上にアイコン等で登録されている情報を指します。
一般のユーザは、この地物アイコンをクリックして地物属性(情報)を参照することができます。
地物編集操作は、この地物を新規に作成・編集する操作であり、更新者または管理者のみが操作できます。
ここでは、更新者用の地図画面で説明します。
1 |
「◆新規登録」メニューをクリックします。 |
|
2 |
左側の操作メニューが切り替わります。 |
|
3 |
操作するユーザが更新可能な情報種別の一覧が表示されてますので、登録する情報種別のラジオボタンをクリックします。
これで選択した地物の入力モードとなります。
アイコン系の地物 例:
ポリゴン系の地物 例:
ライン 系の地物 例:
|
|
<アイコン系の地物登録の場合>
1 |
アイコンを選択した段階で地図中央にアイコンが配置されます。
このアイコンをマウスドラッグして、配置したい地点に移動します。
地物の種類を間違えた場合は、再度地物を選択してください。「図形決定」ボタンをクリックするまで変更可能です。 |
|
2 |
「図形決定」ボタンをクリックすると属性入力Windowが表示されます。 |
|
<ポリゴン系の地物登録の場合>
1 |
ポリゴンの構成点入力モードとなっていますので、地図上にマウスクリックで構成点を作成します。
地物の種類を間違えた場合は、再度地物を選択してください。「図形決定」ボタンをクリックするまで変更可能です。この場合、それまで入力した構成点は消去されます。
作成中のポリゴンの構成点を1点戻すには、「一点戻す」ボタンをクリックします。
作成中のポリゴンの全構成点を消去するには、「全て消去」ボタンをクリックします。 |
|
2 |
「図形決定」ボタンをクリックすると属性入力Windowが表示されます。 |
|
<ライン系の地物登録の場合>
1 |
ラインの構成点入力モードとなっていますので、地図上にマウスクリックで構成点を作成します。
地物の種類を間違えた場合は、再度地物を選択してください。「図形決定」ボタンをクリックするまで変更可能です。この場合、それまで入力した構成点は消去されます。
作成中のラインの構成点を1点戻すには、「一点戻す」ボタンをクリックします。
作成中のラインの全構成点を消去するには、「全て消去」ボタンをクリックします。 |
|
2 |
「図形決定」ボタンをクリックすると属性入力Windowが表示されます。 |
|
<属性の入力>
1 |
地物の属性を入力します。
名称 該当地物の名称を入力します。 この項目のみ入力必須です。
公開期限設定 該当地物を表示対象とする期間を入力します。 (操作日が期限設定内にある地物のみ表示されます。設定しない場合は無期限扱いとなります。)
※上記以外の入力項目は地物の属性表示設定により異なります。
|
|
2 |
登録する際は「登録」ボタンをクリックします。
「キャンセル」ボタンクリック時は、属性入力Windowは閉じ、再度図形書き込み状態となっています。 |
<地物新規登録の終了>
1 |
地物の新規登録終了の際は「登録完了」ボタンをクリックします。 |
|
地図上に登録されている地物の属性内容を編集します。
但し、操作するユーザが更新可能な情報種別に属する地物のみが対象となります。
<地物編集>
1 |
地図上の地物をクリックすると属性参照Windowが表示されます。 |
|
2 |
属性参照Window内の「編集」ボタンをクリックすると編集用Windowに変わります。
内容を変更したい項目を入力し直します。 (入力必須となっている名称項目も変更できます。)
内容の変更が終了したら「更新」ボタンをクリックします。 |
|
地図上に登録されている地物を削除します。
但し、操作するユーザが更新可能な情報種別に属する地物のみが対象となります。
<地物削除>
1 |
地図上の地物をクリックすると属性参照Windowが表示されます。 |
|
2 |
属性参照Window内の「削除」ボタンをクリックすると削除確認用Windowに変わります。
削除確認用Window内の「削除」ボタンをクリックすると該当地物が削除されます。 |
|
地図上に登録されている地物を移動します。
但し、操作するユーザが更新可能な情報種別に属する地物のみが対象となります。
<地物移動>
1 |
地図上の地物をクリックすると属性参照Windowが表示されます。 |
|
2 |
属性参照Window内の「移動」ボタンをクリックし、地図上の該当地物をマウスドラッグして移動地点を指定します。 |
|
3 |
「◆移動完了」ボタンをクリックすることで確定します。 |
|
ポリゴン、ラインの頂点を編集し、形状変更します。
※この機能はInternet Explorer限定です。
<頂点編集>
1 |
地図上のポリゴン、ライン地物をクリックすると属性参照Windowが表示されます。 |
|
2 |
属性参照Window内の「形状変更」ボタンをクリックすると、地図上に編集対象の図形が青色で表示されます。
図形の頂点です。
頂点と頂点の間の中点です。
|
|
3 |
頂点の移動
「 」をドラッグします。
|
▼ ▽ ▼
|
4 |
頂点の追加
「 」をドラッグすると、新たに頂点が追加されます。
|
▼ ▽ ▼
|
5 |
頂点の削除
「 」を右クリックします。
確認ダイアログが表示され「OK」ボタンをクリックすると該当の頂点が削除されます。
|
▼ ▽ ▼
▼ ▽ ▼
|
6 |
「◆図形確定」ボタンをクリックすることで確定します。
「◆編集取消」ボタンをクリックすると、編集中の図形は保存されず、通常の地図画面に戻ります。
ラインも同様の操作となります。
|
|